Vol.167 デジタル時代に事実は隠ぺい・改ざんはできない

■Kobelco Systems Letter■ デジタル時代に事実は隠ぺい・改ざんはできない

┏━━━━┓    お客様とともに考え、喜び、そして成長したい
┃ \ / ┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃  ★  ┃
┗━━━━┛      Kobelco Systems Letter  vol.167

┃     ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
┃               2018.06.05

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 みなさん、こんにちは。6月はお天気が悪い日が続くだけでなく、祝日が一日も存
 在しない唯一の月ですね。祝日法を一部抜粋すると「豊かな生活を築きあげるため
 に、国民こぞって祝い、感謝し」とあります。日頃より感謝の気持ちを大切にする
 国民性は誇るべきところだと思いました。単に休める日♪ではダメですよ~。ちな
 みにママ業では、学校がお休みになると部活弁当という嬉しくない特典が!(>_<)
 普段より早起きなのでかえって辛い。だれか感謝して~。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃           今月のトピックス
┠○ ──────────────────────────────────

┃  1.トップメッセージ:壁に耳あり障子に目あり
┃            ~デジタル時代に事実は隠ぺい・改ざんはできない~
┠○                       代表取締役社長 田野美雄

┃  2.CSコラム:信頼されるパートナーを目指して
┃                執行役員 ERPソリューション本部長 菊地英
┠○
┃  3.ものづくりコラム:EV時代のものづくり(5)
┃                      ~EV化で加速する「脱系列」~

┠○ 4.これからはコレ!:自動運転に必要な情報がすべてこの中に
┃                         ~ダイナミックマップ~

┃  5.セミナー:導入事例に学ぶ!プロセス製造業でのパッケージ活用術
┠○                          ~生産管理編~ 他

┃  6.トピックス:役員人事について

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  1.トップメッセージ:壁に耳あり障子に目あり
┠○           ~デジタル時代に事実は隠ぺい・改ざんはできない~
┃                        代表取締役社長 田野美雄
┃  ──────────────────────────────────

┠○ 「お天道様は見ている」から「デジタル機器は見ている」時代へ。コンプライ
┃  アンスの問題が次々と世間をにぎわしていますが、隠ぺいや改ざんは不可能な
┃  世の中となっています。デジタル時代において技術は加速度的に変化し、その
┃  変化への感度の鈍さは大きな落とし穴となりかねません。IT業界の一員として
┠○ 胸を張れるCSR企業となるためには…。

┃  ▼詳細はこちら
┃   https://www.kobelcosys.co.jp/column/president/20180601/?ml1806

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  2.CSコラム:信頼されるパートナーを目指して
┠○               執行役員 ERPソリューション本部長 菊地英
┃  ──────────────────────────────────

┃  当社は顧客基盤強化の重要施策の一環として、CS向上に向けた取り組みを多々
┠○ 設定しています。プロジェクトを成功させ、お客様の満足度も向上することを
┃  目標に、お客様の真のパートナーとなるために大切にすべきことを日々考えて
┃  います。論理から改善へと紐解くある著書を元に、自身が現場時代に培った経
┃  験を合わせて論じます。
┠○
┃  ▼詳細はこちら
┃   https://www.kobelcosys.co.jp/column/cs_column/20180601/?ml1806

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  3.ものづくりコラム:EV時代のものづくり(5)
┠○                     ~EV化で加速する「脱系列」~
┃  ──────────────────────────────────

┃  日本の自動車産業における「系列」は、競争力の源となってきました。安全性
┠○ が厳しく求められる自動車の安定供給には合理的な制度だと言えます。しかし
┃  EVの登場により、上層に位置する自動車メーカーと下層のサプライヤーという
┃  ピラミッド構造は、大きな変革を迎えていると言えます。

┠○ ▼詳細はこちら
┃   https://www.kobelcosys.co.jp/column/monozukuri/20180601/?ml1806

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  4.これからはコレ!:自動運転に必要な情報がすべてこの中に
┠○                        ~ダイナミックマップ~
┃  ──────────────────────────────────

┃  長時間運転の疲労や、高齢者の運転ミスによる事故への安全対策として、車の
┠○ 自動運転の実用化への期待が高まっています。そのためには地図情報だけでな
┃  くリアルタイムであらゆる情報の収集が必要です。今回は自動運転の実現に欠
┃  かせない革新技術であるダイナミックマップの必要性、活用例をご紹介します。

┠○ ▼詳細はこちら
┃   https://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/20180601/?ml1806

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  5.セミナー:導入事例に学ぶ!プロセス製造業でのパッケージ活用術
┠○                          ~生産管理編~ 他
┃  ──────────────────────────────────
┃  お客様の課題解決に役立つテーマを揃えていますので、ぜひご来場ください。

┠○ ◆生産・原価管理

┃  ・導入事例に学ぶ!プロセス製造業でのパッケージ活用術 ~生産管理編~
┃   【東京】6月14日(木)
┠○   https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20180614_2/?ml1806
┃   【大阪】6月22日(金)
┃    https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20180622/?ml1806

┠○ ・徹底解説!本気で取り組む原価管理セミナー
┃           ~Excelを脱却、製品別原価を見える化し収益を予測する~
┃   【大阪】7月12日(木)
┃    https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20180712/?ml1806
┠○  【東京】7月13日(金)
┃    https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20180713/?ml1806

┃  ◆設計・開発
┠○
┃  ≪協賛イベント≫ Aras Community Event(ACE) 2018 JAPAN
┃  ~Product Innovation Platform これまでのものづくりが通用しない時代に~
┃  【東京】6月14日(木)~6月15日(金)
┠○   https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20180614/?ml1806

┃  ◆基幹業務システム(ERP)

┠○ ≪協賛イベント≫ SAP NOW
┃  【東京】8月2日(木)
┃    https://www.kobelcosys.co.jp/event_seminars/detail/20180802/?ml1806

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃  6.トピックス:役員人事について
┠○ ──────────────────────────────────

┃  2018年5月16日付役員人事について、お知らせいたします。

┠○ ▼詳細はこちら
┃   https://www.kobelcosys.co.jp/news/detail/20180515/?ml1806

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ■編集後記■

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。締めは幼稚園の次男君ネタで
 す。お迎えが大抵一番最後になることに申し訳なさを感じつつ明日は遠足という日
 のこと。おにぎり弁当の具のリクエストは?「う~ん、えびもし♪」海老?もし?
 「1個入れるとすっぱいから半分にしてね。」あ!梅干しか。子供の言い間違いに
 応えるのって連想ゲームのよう。そうそう、我が家では6月と言えば梅干しを漬け
 る季節です。美味しくな~れと毎年10キロを漬け込みます。今年の出来映えは如何
 に?

 次回、月刊 Kobelco Systems Letterは7月3日(火)にお届けします。お楽しみに!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃         Kobelco Systems Letter  vol.167
┃    ★☆・・‥…―━━―…‥・・・‥…―━━―…‥・・☆★
┃               2018.06.05

┃          発行元:コベルコシステム株式会社
┃           Kobelco Systems Letter編集担当

┃ ご意見ご感想、お待ちしています♪  letter@kobelcosys.co.jp
┃ 登録変更・停止: https://www.kobelcosys.co.jp/inquiry/subscribe_change/
┃ バックナンバー: https://www.kobelcosys.co.jp/kobelcosystems_letter/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  この月刊Kobelco Systems Letterは、ホームページ等で購読をお申し込みいた
  だいた方、過去に弊社開催セミナー等にお申し込みいただいた方、過去に弊社
  営業員等がコンタクトを取らせていただいた方、弊社パートナーとコンタクト
  された際に弊社からの情報提供をご了承いただいた方々にお送りしています。
  弊社の個人情報の取り扱いについては以下のサイトからご確認いただけます。
  https://www.kobelcosys.co.jp/privacypolicy.html

━━━━━━━━━━━━━ 当メールは送信専用です ━━━━━━━━━━━━━