豊かな環境のために
私たちは、豊かな社会や環境を次世代に引き継ぐことが責務だと考えています。
事業活動の中で環境に配慮することはもちろん、地域社会の中で良き企業市民として、当社の保有する経営資源や、得意とする知識などを生かし、身の丈に合った貢献活動をしていきたいと考えています。
環境保護活動
環境保護方針
当社も、地球温暖化に代表されるさまざまな環境問題に無関心でいる訳にはいきません。企業の社会的責任を果たすため、経済的な付加価値の向上やコンプライアンス遵守のみならず、持続的な発展に向けた社会や環境に対する責任ある行動を社員一人ひとりが実践していきたいと考えています。イメージキャラクター「Kocoroちゃん」とともに、クリーンハイクや「森の世話人」活動などの自然環境保護活動を推進していきます。また、日常の業務を遂行する中で自らの職場における環境負荷低減活動に取り組むとともに、IT企業としてさまざまな製品・サービス・ソリューションをお客様にお届けするにあたっても、環境に配慮し、よりスマートな社会の実現に貢献していきたいと考えています。今後、環境目標の設定や活動計画の立案とその推進を通じて、地球にやさしい企業になるよう全員で取り組んでいきます。
ペーパレスへの取り組み
すべての会議室や打ち合わせブースに、モニタやプロジェクタを設置しています。PCを利用することなどで会議資料などのペーパーレス化を実現しました。
またプリントアウトに関しても、ICカードを利用したオンデマンド印刷を採用しました。これによって不要な印刷を抑制し、印刷物の放置や紛失などが防止され、セキュリティ強化が図れました。

森の世話人活動

当社は六甲山の森を守り育てる「森の世話人」活動に賛同し、2010年から六甲山の前山のひとつである金鳥山 (神戸市東灘区) の南側の森林を「Kocoroちゃんの森」と名付けて整備しています。
「森の世話人」活動は、社員・OB・関係者およびその家族により、森林の整理 (ネザサ刈り、常緑樹の伐採)、倒木・腐朽木の除去、植樹、調査・観察会等の活動を実施し、地元六甲山の森づくり に貢献しています。
「森の世話人活動」とは
国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所が推進する「六甲山系グリーンベルト整備事業」 の一環として、企業や市民団体が森林の維持・整備活動をボランティアで実施する活動です。

社会貢献活動
留学生インターンシップ受け入れ

当社では、社会貢献活動の一環として、2008年から兵庫県内の大学に在籍し、日本での就職を希望する外国人留学生のインターンシップを受け入れています。日本企業で働きたい留学生を教育の一環として受け入れることによって、地域に根付くグローバルの輪を広げるとともに、 当社のグローバル化への適応力を養い、文化を学び、ダイバーシティを当たり前に取り入れるグローバルカンパニーとして、成長につなげることを継続しています。
アビリンピック支援

当社は、2003年から全国障害者技能競技大会 (アビリンピック) を支援しており、AutoCAD種目におけるソフトウェアの貸し出し、導入支援や大会当日のサポート等を実施しています。
【アビリンピック (ABILYMPICS) とは】
アビリティ (ABILITY:能力) とオリンピック (OLYMPICS) を合わせた造語で、障がいのある方々が日頃職場などで培った技能を競うことにより、社会に参加する自信と誇りを持つことができるよう、その職業能力の向上を図るとともに、広く障がい者に対する社会の理解と認識を高め、その雇用の促進と地位の向上を図ることを目的としています。
地域貢献活動
地域ICT振興への貢献
当社は、関西経済同友会、兵庫工業会、神戸商工会議所情報産業部会、兵庫ニューメディア推進協議会、地域ICT推進協議会(COPLI) 等の地域団体に加入し、役員や会員としての活動に努め、地域情報サービス産業振興や地域の情報化に貢献しています。
地域イベントへの協賛
当社は、寄付や協賛を通じて、地域の伝統や文化の維持に貢献しています。
- 神戸ITフェスティバル
- 神戸ルミナリエ
- 神戸まつり
その他のCSRコンテンツ
サステナビリティ